49196609_2038566872901463_7946170877534535680_n 48375913_2038566892901461_1051823111239892992_n 49344700_2038566899568127_7407990842322845696_n 48424265_2096930763734312_2467976070427574272_n 49077041_2096931723734216_8405274809570689024_n 48926494_2096931243734264_8636749911620059136_n 48926244_2096930870400968_2190183684575854592_n 48428434_2038566602901490_3857189822208671744_n 48975126_2038566272901523_4181462305482997760_n

「防災アイディア続々」原発立地地域の高校生サミット

全国の原発立地地域の高校生が集う防災サミットが27日Jヴィレッジ(楢葉町)で開かれた。

東日本大震災、東京電力福島第一原発事故を受教訓に身近な環境にある原発と改めて向き合い。将来の災害に備えるためのアイデアを発信した。

広野町のNPO法人ハッピーロードネットなどでつくる実行委員会の主催。10都道府県の高校1~3年生38人が登壇し、国や県、東電の社員ら200人が来場した。

「難しい言葉が多いと理解できない。子供たちにもわかりやすい言葉で説明してほしい」。大熊町出身の青山麗さん(ふたば未来学園3年)は過去に東電の原子力PR施設を訪れた経験を踏まえ、幼少期から原発について学べる環境の必要性を訴えた。

使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設は設置されている青森県むつ市の太田ちさとさん(むつ工2年)は「津波や地震だけではなく、さまざまな危険な場所を確認できるハザードマップを作成してみては」と提案した。

いわき市の芳賀力さん(磐城桜が丘2年)も「想定外をなくすこと大切。ハザードマップに放射性物質の飛散予想範囲も記すべきだ」と賛同した。

効果的な情報発信の在り方も探った。柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市刈羽村)が地元にある久我渉悟さん(柏崎工3年)は、本県の高校生や住民から震災の体験談を聞いたことを踏まえ「体験に基づく情報は説得力がある」と指摘。

郡山市の掘田彩さん(郡山北工2年)は「自分の目で見て、感じたことを周囲に広めることが大事」と呼びかけた。

(2018:12月28日:福島民友新聞1面)